皆さん、バタールとバゲットの違いって知っていますか?どちらも日本でフランスパンと呼ばれるパンです。
バタールとバゲットは同じパンではありません。生地は同じでも形が違います。フランスではちゃんと区別されたパンです。
バタールは細くて長い形をしています。バゲットは太くて短いです。サイズの違いはそのまま食感の違いに繋がります。パンは料理と共に食べるものです。料理に合うパン。添えられるパン。また、どのような食べ方をするのか?ソースに浸すのか?具材を挟むのか?そのための形になります。
▼詳しくはこちらの記事をご覧ください。
あわせて読みたい

特集 バゲット好きさん、集まれ! バゲット好きさん、集まれ! バゲットはシンプルでリーンなパンです。シンプルが故に作ることが難しいパンですが、家庭でも美味しいバゲットを作ることができます。 美…
私は、家庭製パンでも長さや太さはできるだけ守りたいと思います。太くて短いのにバゲットと呼ぶには違和感があります。そのクラム量はバタールの領域になります。それをバゲットというと、語弊があります。
家庭用オーブンですから、当然長いパンは焼けません。それなら、同じ規格のハーフサイズにすれば良いと思います。
すると、家庭でもバゲットと同じクラスト、クラムが味わえます。
▼バタールはこちらのような形をしています。太くて短くて3本クープ。

▼バゲットはこちらです。バタールとは全然違います。

パンは同じ生地を使っても、形が違うと味わいが違うのです。形を意識するパン作り。面白ですよ。そのために成形があるのです。そうしないと世の中は丸パンだけになってしまいます。