8月5日は発酵の日

8月5日は発酵の日だそうです。皆さんは知っていますか?私は知らなかったです。

◯◯の日は、たくさんあるので、発酵に記念日があってもおかしくないですね^^

マルコメさんが作った発酵の日

食品メーカーのマルコメ株式会社が、発酵食品の魅力を広く知ってもらうために制定したものが、8月5日「発酵の日」です。

以下、マルコメさんより転載

和食には、豊かな旬の食材や地域に根づいた郷土料理、

栄養バランスのとれたメニュー構成や

いただきます、もったいないの精神など

美味しさだけではない、素晴らしい文化があります。

発酵食品も、その一つ。日本の風土や生活環境が活かされ

健やかな食としても、先人の知恵が詰まった発酵食品は

日本が世界に誇れる食文化です。

その魅力を、子どもたちに、より多くの人たちに知ってもらいたい。

そんな思いから、マルコメは8月5日を「発酵の日」にしました。

夏休みのこの時期、子どもたちと一緒に

発酵食品の魅力に触れるきっかけになればと願っています。

マルコメ株式会社https://www.marukome.co.jp/85nohi/

パン作りをしていると、発酵のありがたさを感じます。発酵があるからあのふわふわのパンができるのです。これがベーキングパウダーだとちょっと違ってきます。

パンに限らず、私達の周りには発酵を使った食品がたくさんあります。特に日本食は発酵食品が多いので、うま味を感じる舌は肥えています。

きっとパン作りにおける発酵による微妙な味の違いも、日本人は嗅ぎ分ける能力が高いと思います。(私の勝手な主観ですが)

発酵を楽しみましょう!私もその活動をパンを通して行っています!