小麦粉の種類が多すぎて、なにがなんだか、さっぱりわからない!という方。
小麦粉の分類は様々な分け方ができます。その中でも、この2つの分類は一般的です。まずはここから覚えておくと良いですよ。
そして、その他の分類も付け足していきましょう。すると小麦粉の全体像が見えてきます。
タンパク量と等級による分類!
タンパク量と灰分は、小麦粉の商品パッケージに記載されています。すぐに確認できますので、見比べてみてください。小麦粉によって、それぞれ数値が違っています。

そして面白いことに、この2つの分類は、製粉会社が独自の規格で分類しています。だから製粉会社ごとに違うのです。A製粉会社が強力粉と定めるタンパク量と、B製粉会社の強力粉と定めるタンパク量は違っているのです。
そんなところが分かりにくくさせているのかもしれません。