【生徒様の作品】第1期「機械捏ね食パン」講座

あと数日で、第1期「機械捏ね食パン」講座が終了します。1期生の皆様がご卒業です。淋しいです。もう3ヶ月経ってしまったの?早すぎる!あっという間の3ヶ月でした。受講生様はいかがでしたでしょうか?

受講生の皆様、それぞれのドラマがありました。環境が違う、使う捏ね機が違う、思ったように捏ねられないなど、失敗を乗り越えて、それぞれのミキシングを見つけていく講座です。

今までの捏ね機の使い方とは確実に変わったのではないでしょうか。

パン作りはミキシングが要です。パン生地の8割がミキシングで決まります。それは、粉からドゥへ変化する大切な工程だからです。その後の工程は「捏ねあげたパン生地の管理」へと切り替わります。


ミキシングで起こる劇的な変化は
ミキシングでしか起こせない!!

「ミキシング工程の真の意味」を学びました。

そして、機械捏ねは、機械を操作する使いこなし術でもあります。ご自分のマシンと仲良くなって、頼りになる相棒、片腕としてこの先も使いこなして行ってください。どんな生地でも作れるようになります。

最後までサポート受け付けています!走り抜けましょう。