昨日の2便バターロールは、夜焼きになりました。1便よりかは少しはマシになりました。
あわせて読みたい

【動画あり】バターロールはとても難しいパンだと思うのです 実はバターロールって、すごく難しいパンだって知っていますか? 私は、バゲットやクロワッサンと同じように、難しいパンだと思っています。パン作りにおける、重要な基…
2便では分割量と個数を調整することを目的にし、ほぼ決定しました。しかし、成形方法はまだ決まりません。オーブンの設定も決まりません。どれもしっくりこないのです。
パン作りは、成形方法はひとつではないので、同じ形でも色々なやり方が存在します。自分にあったやり方。自分が望む仕上がりになる成形方法を選び取る。これも重要なポイントになります。
そして、オーブンの使い方です。焼成の考え方も人により違います。生地からパンに変化する大切な工程が「焼成」です。重要なのは熱変性です。熱の使い方ひとつで、結果が変わる世界です。
今までの努力を台無しにすることにもなる、パンにとって最後の大きな変化が起こる工程が焼成です。良い仕上がりにするため、焼成の考え方は人それぞれと言うことです。
パン作りの軸をしっかり持って作ると、迷子になりません。