今日はパン生地探しからスタートした朝。
/
パン生地が冷蔵庫に無いのです!
\
昨日仕込んだパン生地がどこを探してもないの!こんなことってある?白生地とココア生地の2つを作ったのに、ココア生地だけがどこを探してもないのです。
え?狐につままれた??思考停止しました。
探すこと1時間。保存容器の収納棚から発見されました。どうやら空容器として片付けてしまったようです。そのあたりの記憶がまったくありません。昨日の雷と豪雨のせいです。すごい慌てていたのです。
19時間常温に放置されたパン生地はデロデロです。一縷の望みで成形しましたが、全然膨らまず、どっしり重いです。味は、食べることができないほど不味いです。
皆さんはパン生地を無くしたことありますか?意味不明で笑っちゃいますが、普通は無いですよね。私もはじめての経験です。悔しいから、デロデロ生地をじっくり観察して、いろいろ情報収集しました。転んでもただでは起きない。
どんなことにも失敗は付きものですから、凹んでいても始まりません。そこから得られるものがあるので、失敗してもプラスに変えていくことができます。
特にパン作りの場合は結果から答え合わせができるので、不味くなった原因や、味の変化のプロセスを辿ることができます。膨らみが悪いのに、クラムを見るとそれほど悪く見えないのはなぜなのか?などなど、いろいろなことがわかってきます。これって失敗しないと気が付かないことだと思うのです。
ね!プラスに転じられますよね。だから失敗してもネガティブにならず、ポジティブでいきましょう。
そして、二度と同じ失敗はしないように記憶に刻みます。