パン作りの知識・理論・コツ– 毎日のパン作りにすぐに使える情報 –
-
【動画あり】モルトシロップはケトリングで使えます
モルトシロップの使い道として、ケトリングがあります。 あまり気味、賞味期限切れ... -
代表的な食パン成形はどんなものがあるのかな?
食パン成形にはどんな成形があるのか?考えてみました。成形は決まりがあるようで... -
パン小麦が誕生するまでの歴史【小麦の進化と科学】
私達が日常、パンやうどん、ラーメンなどで食べている小麦はどんな小麦か知ってい... -
パン作りは感性が大切!五感をフルに使うパン作りをしましょう
パン作りでは、工程におけるポイントや、作るパンごとに気を付ける点などいろいろ... -
酢酸発酵とはなんだろう?【酢酸菌】
パン作りは酵母菌だけでなく、酢酸菌も関係しているって知っていますか? 酵母菌が... -
パン生地のテイスティング<配合ミスを防ぐ方法>
塩を入れ忘れた! イーストを入れ忘れた! パン作りあるあるです。私もパン作り初... -
その他にも色々ある小麦粉の分類
小麦粉の分類の続きです。(投稿を遡って見てくださいね) このあたりになると、ど... -
小麦タンパク「グルテニンとグリアジン」からグルテンができる
小麦粉にタンパク質があるって知っていますか? 小麦の主成分は炭水化物(デンプン... -
産地による小麦粉の分類「輸入小麦・国産小麦」
小麦粉の分類は、いろいろな分類があります。その中でも、産地による分類はすごく... -
小麦粉の分類はこの2つから覚えましょう!「タンパク量と等級」
小麦粉の種類が多すぎて、なにがなんだか、さっぱりわからない!という方。 小麦粉... -
【よくある失敗】発酵ムラと発酵不足のパン<あるある>
家庭製パンで起こりがちなことに、発酵ムラ、発酵不足があります。パン作りを始め... -
脱脂粉乳を多く配合すると起こる問題
パン作りで脱脂粉乳を使うことは良くあります。牛乳より価格が安い、保存が効くの...