パン作りの知識・理論・コツ– 毎日のパン作りにすぐに使える情報 –
-
【動画あり】さつま芋フランス成形(フィリングを後から均等に入れる成形) 実演動画
フィリングを入れる成形は、生地に直接混ぜるもの、具材を成形時に巻き込むもの、... -
家庭製パン「既存レシピを使うときの注意点」
自宅でパンを作ろう!と思った時、皆さんレシピを見ながら作ると思います。そのレ... -
【動画あり】分割のコツ!テクニックを紹介
分割にはコツがあります。ただ切り分ければ良いと言うものではありません。 分割の... -
【実は重要】発酵時の湿度管理
発酵時の湿度って皆さん気にしますか??温度はすごく気にするけれど、湿度を気に... -
製法「ポーリッシュ(液種)」とは
ポーリッシュ(液種)は発酵種法のひとつです。液種・水種とも呼ばれています。 ポ... -
モルトシロップを使いやすくする方法<その2>
モルトシロップを使いやすくする方法、その1に続き、その2。 ボトルに入れ替える ... -
トランス脂肪酸が体に悪いと言われる理由
トランス脂肪酸が健康を害するのではないかと言われる理由について、記事にします... -
小麦粉の酵素 その1
製パンの理論を学んでいくと必ず酵素が出てきます。 そこで、パン作りにおいて知っ... -
モルトシロップを使いやすくする方法<その1>
モルトシロップを使っている方はよく分かると思うのですが、あのベタベタの水飴の... -
【一次発酵】パン生地と容器の関係性
皆さんは、パン生地を何に入れて一次発酵させますか? 「ボウル?保存容器?ホーム... -
3年前の青缶で実験!続きはサロンにて!
3年前の酵母の実験です。 ずっと冷凍庫で眠っていた酵母。存在を忘れていました。... -
間違えない「レシピの選び方・見分け方」
レシピを選ぶ時、どのレシピにしようかな?と、レシピを探すと思います。 皆さんは...