パン作り道具– 道具は大切な相棒 –
-
オーブンの修理とバタール
私のキッチンスタジオには2台のオーブンがあるのですが、この1つが先月壊れました... -
ガラスボウルと仕込量
私が使っている道具を紹介します。 パン作りで使うミキシングボウルは「ガラスボウ... -
「パンニーダーPK660D」がメンバー限定割引価格で購入できます
日本ニーダーさんの「パンニーダーPK660D」がメンバー限定割引価格で購入できます... -
スケッパー・ドレッジは用途別に使い分ける
パン作りでよく使う道具に、スケッパー、ドレッジがあります。パン作りでは最低1つ... -
愛用している食パン型
私の2斤型は浅井商店さんの型です。 ▼浅井商店さんより転載 形のいい山食を焼くた... -
刷毛の種類と使い分け
製パンでは刷毛をよく使います。塗り玉をしたり、ナパージュを塗ったり、バターを... -
【バヌトン】発酵かごの使い方<解説>
発酵かごは、バヌトン、コルプとも言います。カンパーニュを焼くときに使う型です... -
【皆さまからの質問】オーブンの選び方がわからない!
「どんなオーブンを買ったら良いのかわかりません」 「おすすめのオーブンあります... -
小麦粉の保存&管理「キッチンスタジオ編」
私は何種類もの小麦粉を常備しています。そこで、たまに定期点検をします。賞味期... -
パン包材!いろいろあるパン袋!
パンの大きさにあったパン袋!各種、色々あります。パンを乾燥から守る大切な袋な... -
バゲット道具「取り板の作り方」動画
道具「取り板」と言う道具を知っていますか? バゲットを作るときに使います。最終... -
ノンフライヤーで作るパン
今回はちょっと異例のパン焼きをしていました。企業さんからの依頼で、オーブンで...