パン作り道具– 道具は大切な相棒 –
-
【道具】食パン型の選び方
食パン型は様々な種類があります。形の違いだけでなく、材質の違い、コーティング... -
【動画あり】家庭用番重にどうですか?
私の愛用品のご紹介です。私のパン作りでちょいちょい登場する番重。製パン用の番... -
ホームベーカリーをサブスクでレンタルできる時代
パナソニック製品をサブスクリプションでレンタルできるサービスが有ることを知っ... -
自分のオーブンを知るには庫内温度を測る
「オーブンの庫内温度を測る」とは、予熱完了後の庫内は何度あるのか?ということ... -
【動画あり】混ぜる道具とボウル形状の関係性
ボウルの中だけで完結するミキシング。ワンボウル捏ねの場合、混ぜる道具とボウル... -
pHを測定する試験紙
パン作りでpHを知りたい場面がちょいちょいあります。デジタルの測定器は高いので... -
【動画あり】濡れ布巾の上手な使い方
パン生地の乾燥を防ぐために、濡れ布巾を使う方法があります。濡れ布巾はどんな物... -
朗報!家庭用スライサーがあります
パン屋さんにある電動スライサー。憧れます。均等な厚さに、スルスルカットできる... -
【動画あり】家庭用スライサー使ってみました
家庭用のスライサーがあるのを知っていますか?私はInstagramで知りました。海外の... -
【動画あり】パン生地の乾燥「霧吹き」の使い方
パン生地が乾燥する冬。湿度が低いとパン生地はあっという間に乾燥します。パン生... -
パン作りの作業場所確保!シンクに蓋をする
パン作りの場所を確保できない方に、提案です。こんな方法はどうでしょう? 狭いキ... -
家庭製パンにおける発酵器の使い方
皆さんは発酵器をお持ちでしょうか?あると便利な発酵器です。なくてもパンは作れ...