会員限定– サブスク会員限定記事! –
-
折り込み油脂について
クロワッサンなどに代表される折込生地は、パン生地と油脂の層を折り重ねて作りま... -
ドイツの小麦粉・ライ麦粉について
ドイツのパン作り事情はどんな感じなのでしょう?ドイツパンは、私はまだ手を出し... -
バゲット・トラディションとクラシックの違い
フランスの法令でパンの製法が守られたのは1993年。伝統的な製法で作られたパンと... -
製法「ノータイム法とは」
パン作りの製法に「ノータイム法」があります。 ストレート法の一種ですが、ノータ... -
スウェーデンのパン「セムラ」
スウェーデンの菓子パンのご紹介です。 以下サイトより抜粋。 この可愛らしいシュ... -
生地の状態を表す言葉の難しさ
パン作りをしていると、パン生地の状態について言葉にする場面が多いです。 しかし... -
クロワッサンを美味しく作るポイント
クロワッサンを作る方、難しいと感じるのはどこですか? 生地作り?折り込み?カッ... -
【動画あり】ハードパンのクラムにがっかりしない
ハードパンを作っていると、クラムがボコボコにならない。クラムが詰まっている。... -
パンブリエとは
パンブリエと言うパンを知っていますか? 私は、存在は知っていましたが、実物を手... -
食品を化学する「蒸しパン膨化のメカニズム」
皆さん、蒸しパンは作りますか?日常的に食べますか? 私は蒸しパンを最後に食べた... -
フーガスの成形のカットについて
フランス語でFougasseと呼ばれるパン。 フーガスの特徴は、薄く伸ばした生地に切込... -
タイガーブレッド?ダッチブレッド?とは
ジャガーブレッドじゃないの??と長年思っているタイガーブレッド。 私としては、...