会員限定– サブスク会員限定記事! –
-
「気泡は勝手に作られる」その意味の解説
気泡と言えば「バゲット」を連想する人が多いと思います。あの、ボコボコと穴が空... -
今日はどのパン屋さんへ行こう?パン屋選びの基準
全国には沢山のベーカリーがあります。大手から個人まで、有名店もあれば無名店も... -
成形は手の使い方がポイント!
パン作りをしていると、いろいろな形のパンを作りたくなりませんか?丸パンばかり... -
微生物が生息する環境条件
ジメジメした梅雨の季節なので、微生物に関する記事を連続して投稿しています。食... -
おいしさを構成する5つの基本味
私達が食べ物を口にして「おいしい」と感じるには、様々な要素を総合的に判断して... -
【微生物】細菌とウイルスとの違い
ジメジメした梅雨の季節は食中毒が心配な季節です。サルモネラ、カンピロバクター... -
発酵と腐敗の違いは、人間の都合で分けたもの
発酵と腐敗の違いについて。 パン作りではお馴染みの発酵ですが、実は「発酵」と「... -
先生の言うことが教室によって違うのはどうして?
パン作りについてしっかり学びたい!そう思い、パン教室やスクールに通われる方は... -
パン作りは「なんとなくこれくらい」がとても大切です
タイトルを見て、ええー?と思われた方、「なんとなくこれくらい」はとても大切な... -
麺棒で伸ばす作業の意味
成形では麺棒を使う場面があります。しかし、全ての成形に麺棒を使うのか?と言え... -
モハベレーズンは甘くてジューシー
私が好きなレーズンにモハベレーズンがあります。 モハベレーズンは大粒で甘くてジ... -
レンジでチンして発酵させるパンの仕組み
レンジ発酵パンと言えば、村上祥子先生が有名ですが、皆さんは知っていますか?時...