来月リリースの食パン講座。講座では4種類の食パンを作ります。そのひとつ、角食のご紹介です。
しっとりふわふわのクラム
国産小麦を使った、しっとりふわふわの角食。クラムはこのようなキメの細かさです。どれくらいしっとりで、ふわふわなのかは、実際に作ってみて感じてくださいね。映像からお届けするには限界があります。

国産小麦でもボリュームのある食パンが作れます。扱いが難しいと言われる国産小麦ですが、良い生地を作るためのポイントを学ぶことで、納得のいく食パンを作ることができます。
粉に合わせたミキシング

外国産の小麦粉は上手に作れるけど、国産になるとうまくいかないのはなぜだろう???
国産小麦にしたら、途端に下手になる!そんな方が多いです。外国産も国産も、どちらの小麦も自由に扱えるようになると、パン作りが広がります。
特徴が違う粉には、違った扱い方、ミキシング方法、見極めがあります。
自分で考えるパン作りへ
私としてはもう少し改善したい点があります。どんなところをどんなふうに改善するのか?そんなことも、講座の中で学んでいきます。
お仕着せの作り方ではなく、自分の好みに合わせた、考えるパン作りを学びましょう。
オンライン講座は全国どこからでもご参加いただけます。皆さまのご参加をお待ちしています!
あわせて読みたい



【動画あり】新講座「食パン講座」のご紹介です 来月リリースする食パン講座のご紹介です。 どんな食パンを作るのかな?これからInstagramでご紹介していきます。チェックしてくださいね。 食パン講座は機械捏ね専門講…