昨日焼いた生クリーム食パン。2斤型で焼いています。

甘くてしっとりのクラム。このまま生で食べるとすごく美味しい。耳は歯切れが良いです。おいしい~と2枚ぺろりと食べてしまいました。

食パン講座では、ひとつの粉を使って違うタイプの4種類の食パンを作ります。フィリングの力を借りずに、副材料の力で違いをだします。
本来パンの味は、フィリングの味ではなく、パン生地の味が一番にあります。パン生地そのものが美味しいことです。
パン生地は適当に作り、フィリングに頼りっきりのパンはパン生地としての魅力がありません。それを悪いと言っているわけではありませんが、パン作りの味や食感の違いをだす方法はいろいろあるので、フィリングだけに頼っているとすぐに手詰まりになります。パンとしての変化がうわべだけになります。
パン生地自体がおいしい、魅力のあるパンにすること。そして、フィリングで調和を取ったり、個性を出したりできれば、パン作りの世界が広がります。
そんな、味や食感の違いを、副材料を変えることで出していく講座です。単純にパンの作り方を習うだけの講座ではありません。色々な気付きや発見をしていってください。
ひとつの粉でまったく違った4種類のパンを作れるようになったら、毎日飽きない食パンが食べられます。アレンジすれば、バリエーションも増えます。パン生地の応用もさらに広がりますね。
皆さんはどんな食パンが好きですか?自分好みを探して、作り出せるようになったら素敵です。