【動画あり】はじめてのフランスパン講座のバゲットとクラム

私が教えるオンライン講座に「フランスパン」講座があります。

現在、第6期の講座開催中です。第6期は真夏スタートなので、今年の異常な酷暑の中、生徒の皆さんは苦労して練習されています。

今年はいつになく苦戦するフランスパン作りです。40℃近い気温ではパン作りは不可能です。まずはキッチンを冷やすところからはじめてください。


この厳しさの中で
どこまでのバゲットが焼けるのか?

真夏のバゲット作り

私のキッチンは32℃でした。クーラー使って27℃。オーブン2台稼働すると33℃です。とても厳しい環境です。

しかし、バリバリとハードなバゲットが焼き上がりました。パン生地はダレることもなく、クープはメリメリ開き、焼き上がりはバキバキのフランスパンです。

クラムもストレート法の中では粗い気泡で、軽さと口どけの良さを出しています。軽くて、噛むほどに甘い、粉の香りが鼻を抜けていきます。

ストレート法でも気泡ボコボコのクラム

ストレート法で作るとクラムが詰まると思っている方が多いですが、それは間違った見解です。

クラムが詰まるのは、単なる作り方の問題です。ストレート法でもこのような気泡ボコボコの軽いクラムにすることができます。

私はオンライン講座で教えたいのは、正しい知識と作り出すための技術・腕です。このようなバゲットが焼けるようになるには、学びが必要です。そのための講座です。不可能ではないことを、今後もお伝えしていきます。

講師として生徒様の手本になるようなバゲットを焼きました。一つの目標にしてください。

真夏でも、フランスパンは作れます。そのためには、おさえるべきポイントがあります。季節ならではのポイントです。知っていれば上手くいくことです。しっかり学んで、真夏でもパン作りができるようになりましょう。

フランスパン講座6期生の皆様!サポート掲示板で解説しています!見に来てくださいね。

▼第7期は2026年冬に開催です。こちらからチェックしてね


毎日がパンのオンライン講座

オンラインでパン作りを学ぶ講座です。

各種講座を開講しています。学びたい講座を見つけてね。