会員限定レシピのイギリスパンを48時間オーバーナイトで作りました。すごく大きく窯伸びしたイギリスパンになりました。メンバーさんも、ぜひオーバーナイトで仕込んでください。ストレート法とはひと味違ったイギリスパンが完成します。
あわせて読みたい

s-26 オーバーナイト製法のイギリスパン s-15 角食レシピ(IDY)のイギリスパンをオーバーナイト製法で作ります。少しだけアレンジしています。 ストレート法とは違った食感や味を楽しめますので、ぜひ違いを…
今回は、シンプルに塗り玉なしで焼きました。食べるのが楽しみです。
ストレート法のレシピを使って、オーバーナイト製法に切り替えるパン作りは、家庭製パンでも日常的に行われているアレンジだと思います。
私のオンライン講座でもやっています。
「はじめてのフランスパン6ヶ月」講座と「オーバーナイトで作るバゲット・バタール」講座がそれです。どちらも、同じ配合を使って生地を仕込み、オーバーナイトを駆使することで様々な違いを表現します。製法が変わるだけで何が変化するのでしょう?比較しながら学ぶ講座です。
ひとつのレシピを、いかようにも変化をつけることができる!それがパンの世界です。
オーバーナイト製法では、何を効かせるのか?目的と効果を狙ったパン作りをお伝えしています。ただ、単に、時間を遅らせることがオーバーナイト製法の目的ではありません。それでは表面しか見ていません。
オーバーナイト製法には意味があります。それは目的と効果です。そこが作りたいパンにマッチしていなければ、オーバーナイト製法を取り入れてもミスマッチが起こります。
オーバーナイト製法を学びたい方は、オンライン講座にご参加下さい。お待ちしております。

