アレンジの方法について、紹介します。
パン作りではアレンジすることで、レパートリーがどんどん増えていきます。見た目を全く違うものに変えることもできるし、味や香り、食感を変えることもできます。
わざわざ新しいレシピを探してこなくても、アレンジすることで違ったパンに展開していくことができるのです。それって簡単だと思いませんか?
手っ取り早く違うパンを作る一番の方法は、製法は変えずに、ひとつのレシピをアレンジする!です。
アレンジする5つの方法
製法は変えずに、ひとつのレシピからアレンジする、5つの方法をご紹介します。
■小麦粉を変える
粉の銘柄を変えることでパンに変化を出します。ブレンドするのもいいですね。全粒粉やライ麦などを少し配合すると、かなり変化が出ます。
■加水率を変える
仕込み水の量を増やすことで食感を変えることができます。
■フィリングを入れる
プレーン生地にフィリングを入れることで惣菜パンにしたり、菓子パンにしたり、ガラッと変更することができます。
■発酵時間を変える
長時間発酵にすることで、熟成を効かせたパンになります。旨味やしっとり感がアップします。
■成形を変える
成形を変えることで食感までもが変わります。小型のパンにする、大型のパンにする、ちぎりパンにするなどなど、見た目がガラッと変わるので、成形を変えるアレンジは一番簡単です。
いつものレシピに飽きてきたら、変化球を投げましょう。また新しい世界が広がりますよ。