レシピの前には製法があるって知っていますか?
パン作りにおけるレシピは単なるレジュメ。工程の手順やポイントでしかありません。
レシピの前には製法!
製法とはパン作りの土台です。「製法のないパンは存在しない」のです。どのパンも必ず何らかの製法で作られています。中には製法を跨いだハイブリットもありますよ。
レシピから入るパン作りは、製法まで見えてきません。レシピの手順を追いかけて作っているので、その土台にあるものを意識していません。どうしても目の前の作業しか見えないパン作りになります。
/
製法を理解することで
レシピが200倍生きてくる!
\
製法を理解すれば、レシピの行間を読み取れるようになります。レシピの裏側にあるものが見えるようになります。
そして、レシピ以外のパンにも使えるようになります。つまり、レシピに縛られなくなるのです。パン作りの見え方が変わります。
オーバーナイト製法(冷蔵発酵)も製法のひとつ
私が教えるオーバーナイト製法(冷蔵発酵)講座は、ハードパンにおけるオーバーナイト製法を学ぶ講座です。ソフトパンだとまた理論が変わります。総論としては共通ですが、各論として違います。パン作りはそこがポイントですから、同じ考え方では真価を発揮できません。
と、いろいろ語りたいところですが、何ごとも順番です。基礎から学ばないと始まらないことなので、まずはハードパンにおけるオーバーナイト製法を使いこなせるようになりましょう。なぜハードパンなのか?その意味もわかるようになりますよ。
ただいま、第4期受講生募集中です。