パン作りの知識・理論・コツ– 毎日のパン作りにすぐに使える情報 –
-
パン作りの知識・理論・コツ
【小麦】国産小麦の生産量トップ5
わずか1割しか満たない国産小麦でしたが、ここ最近は1割を超えてきました。(令和3... -
パン作りの知識・理論・コツ
最終発酵では完全に膨らませない
二次発酵(最終発酵)の見極めは難しいと感じる人が多いです。じっさいに、これく... -
パン作りの知識・理論・コツ
梅雨の時期こそ「調整水」
本格的な梅雨に入った日本。これを書いている6/28の関東は朝から雨で、室内でも湿... -
パン作りの知識・理論・コツ
ストレート法で作ったパンがなぜ老化が早いか
パン作りでは様々な製法が存在します。 よく知られているのはストレート法です。デ... -
パン作りの知識・理論・コツ
ポーリッシュ種の特徴について
ポーリッシュ種(液種)と呼ばれる、発酵種について記事にします。 発酵種とは、酵... -
パン作りの知識・理論・コツ
丸めの次に大切なのは伸ばし! 実演動画
成形の基本に丸めがあることは過去の記事で取り上げました。丸めができなくては成... -
パン作りの知識・理論・コツ
自家製酵母 バラ酵母
花から酵母が起こせるって知っていますか? 先日Instagramで教えてもらったバラ酵... -
パン作りの知識・理論・コツ
【動画あり】カップ成形② 実演動画
以前紹介したカップ成形は麺棒を使って伸ばす成形でした。今回はもっと簡単な成形... -
パン作りの知識・理論・コツ
パンの材料はどんなものをストックしている?
パンを作る時、当然ですが材料が必要になります。 せっかく作ろうと思ったのに、材... -
パン作りの知識・理論・コツ
梅酵母作り 発見とお詫びです
緊急でこの記事を書いています。 「梅シロップの出がらし梅から梅酵母を作る」過程... -
パン作りの知識・理論・コツ
【動画あり】梅酵母作り4日目 完成!
梅酵母が完成しました。これが液種と呼ばれるものです。 梅酵母の見極めは3つ! 表... -
パン作りの知識・理論・コツ
パン作りの疑問は試してみること!
パン作りの疑問って、パンを作っていると日々生まれてくると思います。解決できる...























