パン作りの知識・理論・コツ– 毎日のパン作りにすぐに使える情報 –
-
【動画で学ぶ】パン作りに関係のある乳酸発酵とは
パン作りではアルコール発酵ばかりが説明されていますが、実はパン生地の中には酵... -
【動画で学ぶ】「アルコール発酵・乳酸発酵」と「発酵と腐敗」の違い
パン作りに必要な発酵を理解する、わかりやすい動画をご紹介します。アルコール発... -
【成形とは】パンの形はどうしてあの形なの?
パンの形について考えたことはありますか? バターロールはどうして、あの形をして... -
夏と冬で発酵温度を同じにしているのに、冬は発酵が遅いのはなぜですか?
Instagramでいただいた質問です。 「発酵器の温度を夏と冬で同じ設定にしています... -
パンをスライスする温度は何度?
家庭製パンでは、粗熱が取れたらパンをスライスします。皆さん、◯◯℃になったからス... -
HACCP(ハサップ)の考え方を取り入れた「パン類の製造における食品衛生管理の手引書」
厚生労働省で公開されている、HACCP(ハサップ)の考え方を取り入れた「パン類の製... -
酵母はパン生地の中で増殖するの?
パンが酵母のアルコール発酵により膨らむことは、パン作りをする方なら誰もが知っ... -
小麦粉の特徴を掴む実験をしている理由
昨年末は、実験をいくつか行いました。特に小麦粉に特化した実験が多かったです。... -
リスドオルは日清製粉さんが製造している小麦粉
リスドオルは日清製粉さんが製造している小麦粉です。なのに、色々なパッケージの... -
一番生地、二番生地、三番生地とは
製菓ではお馴染みの用語ですが、製パンでも使う用語です。 クロワッサンやペストリ... -
【動画で学ぶ】酵母の代謝とはなにか?ATPとは?
酵母によるアルコール発酵を化学式から見ていくと、また違った角度で発酵を理解す... -
デンプンの糖化とはなんだろう?
最近、「デンプンの糖化」と言うワードを良く目にするようになりました。水飴、粉...