会員限定記事– サブスク会員だけが読める! –
-
パン職人「田村陽至さん」の話が面白い!
Youtube動画の紹介です。すごく面白く、共感できる話だったので、皆さんに共有しま... -
ナトリウムと食塩の違いについて
塩の話です。「ナトリウムと食塩の違い」皆さんご存知ですか?塩はあまり意識して... -
パンを自由に作れるようになるまでの道のり
自分の好きなパンを、自分の好きなように作る。これは、パン作りを始めたなら誰も... -
【製法】ストレート法「歴史と工程の意味」
パン作りでダントツ使われる製法が「ストレート法」です。製法は他にも色々ありま... -
【製法】ストレート法を理解する!<ここからはじめる>
ストレート法は一般的なパン作りの製法です。一番多く使われる製法と言っても過言... -
パンの製法について「製法にはどんな種類があるの?」
パン作りには色々な作り方が存在します。この作り方の違いを製法と言います。 「◯◯... -
工程と製法はイコールではありません<別物です!>
工程と製法の区別がつかず、ごっちゃになっている方がいます。 工程はパン作りの作... -
製パンで使う離型油(りけいゆ)
パン作りでは型を使って焼くパンがあります。それらは「型焼きパン」と呼ばれるも... -
小麦粉の主成分について
小麦粉には3大栄養素の炭水化物、タンパク質、脂質が含まれています。主成分はデン... -
【パン作りの基本】パン作りには工程がある
パンは粉から始まり、私達の口に入るまで、様々な過程を経て完成されます。その一... -
口溶けの良いパンとはどんなパン?
パン作りでは、口溶けの良いパンという言葉をよく耳にします。口溶けの良さってな... -
加熱用チーズと生食用チーズがあるって知ってる?
チーズには加熱用と生食用があるのを知っていますか?チーズならみんな一緒!って...