会員限定– サブスク会員限定記事! –
-
成形でやってはいけないこと3つ!
パン作りの基本として、成形時にやっていけないこと3つ!紹介します。 成形では「... -
ミキシングの時間は40分!?ミキシングの適正時間を考える
家庭製パンでパン作りをされている方は、皆さんそれぞれの環境でパン生地を捏ねて... -
炭水化物について~糖質・糖類の話~
三大栄養素に、タンパク質、脂質、炭水化物があります。炭水化物のうち、消化され... -
【製法】加糖中種の考え方
パン作りでは、ストレート法や発酵種法など、様々な作り方があります。これを製法... -
油脂の可塑性(かそせい)について
パン作りで欠かせない油脂。製パンで使う油脂の主なものは、バターやショートニン... -
パン作りにおける発酵はマラソンや駅伝に例えるとわかりやすい
夏の暑い時期、パン作りで起こりがちなのは過発酵です。ちょっと立ち話しているあ... -
【製パン知識】モルトとは(モルトの役割)
ハードパンを作っているとよく聞くモルト。 砂糖が入っていないハード生地には必ず... -
「泣く粉糖」と「泣かない粉糖」の違い
パン作りでは、仕上げでよく粉糖を使います。 粉糖をかけて飾るパンは、デニッシュ... -
【製パン理論】一次発酵とはなんだろう?
一次発酵ってどんなことだと思いますか?なぜ一次発酵が必要なのでしょう?何のた... -
夏場のベンチタイムの取り方に注意!
この記事を書いている今は7月。今年の7月はとても暑いです。梅雨が2~3週間早く明... -
手捏ねのメリット・デメリットについて
パン作りには「捏ねる」作業があります。捏ねるとは物理的に外部から圧力をかける... -
夏場のインスタント・ドライ・イーストの使い方
パン酵母で代表的なインスタント・ドライ・イースト。スーパーで簡単に手に入る一...