会員限定– サブスク会員限定記事! –
-
ストレート法の温度管理
皆さんはどんな製法でパンを作っていますか? 家庭製パンでは、その日に完成するス... -
【動画あり】クリスマスシーズンになるとよく耳にする「リエヴィト・マードレ」
リエヴィト・マードレって聞いたことありますか?Pasta madre(パスタマードレ)と... -
冬の温度管理「熱運動」
パン生地の温度管理に使える知識です。今回は「熱運動」です。 仕込み水にぬるま湯... -
冬に起こる底割れ・横割れの原因
冬にパンを焼いていると、変なところからパン生地が割れてしまったことがありませ... -
天ぷら衣とグルテンから見るパン作り
天ぷら衣を作るとき、皆さんは小麦粉を使いますか? 天ぷらでは、衣はさっくりした... -
冬の温度管理「熱平衡」
11月。どんどん気温が下がり、冬らしくなってきました。今朝の我が家のキッチンは2... -
酵素は温度とpHで活性度が変わる
パン作りでは縁の下の力持ち的な役割の「酵素」。直接目で見たり、塩や砂糖のよう... -
「レシピはレシピでしかない」を掘り下げます
Instagramでリールにした「レシピはレシピでしかない」の続きになります。 レシピ... -
温度をコントロールするパン作りの意味
温度のことを書き出すと切りが無いパン作りです。でも、触れないわけにはいかない... -
家庭製パンにおける発酵器の使い方
皆さんは発酵器をお持ちでしょうか?あると便利な発酵器です。なくてもパンは作れ... -
温度計の誤差は気にしない
パン作り使う温度計。皆さんはどんな温度計を使っていますか? 【パン作りで必要な... -
「こうしたら・こうなる」は理論ではない
製パンの理論。私もよく使う言葉です。最近、パン作りの世界でも理論が大切。理論...