【動画あり】5日前のカンパーニュがふわふわしっとりな理由

このカンパーニュは5日前に焼いたものです。5日経過しているのに、しっとりふわふわが持続しています。驚きませんか?

どうしてパサパサしないの?
固くならないの?
カビが生えないの?

ポイントはいくつかあります。水の使い方。酵母の力。そして配合と作り方です。

パンの老化

パサパサするのも固くなるのも、パンの老化です。パンの老化を遅くする、保存性を高めるためにできることがあります。

同じ材料を使っても、2日しか持たないパンも作れるし、5日持つパンも作れる。考えて作るのです。パン作りはそこが面白いところです。

パンの老化をどうやって防ぐのか?防ぐ方法が何通りもあります。ただし、実現するためには知識がないとはじまりません。パン作りを自由に楽しむには、学びが必要です。レシピをなぞるパン作りでは、残念ですがそこまでたどり着くことは出来ません。

昔からあるパンには、先人の知恵が詰まっています。保存料や冷蔵庫のない時代から作られているパンです。なるほどなぁと思うことばかりです。知識が身につくと、その意味がわかってきます。面白いですよ。

自家製酵母講座では、保存性の高いカンパーニュついても解説します。作れるようになるには、知識と技術の2つが必要です。練習して、作れるようになりましょう。

レシピをなぞるパン作りから、レシピに縛られないパン作りに変わってきます。新しいパン作りの世界が始まります。