パン作りの知識・理論・コツ– 毎日のパン作りにすぐに使える情報 –
-
【動画あり】自家製酵母は自由な世界
自家製酵母の世界は自由な世界。これはパン作りが自由なのと一緒です。 自由だから... -
【動画あり】私の窯入れのご紹介<スライドイン>
私の窯入れをご紹介します。ハードパンもソフトパンもこの方法で焼成しています。 ... -
私の発酵方法のご紹介<フリースタイル>
私の発酵の取り方は色々です。ケース・バイ・ケース、フリースタイル!発酵器一択... -
【製パン知識】モルトとは(モルトの役割)
ハードパンを作っているとよく聞くモルト。 砂糖が入っていないハード生地には必ず... -
「泣く粉糖」と「泣かない粉糖」の違い
パン作りでは、仕上げでよく粉糖を使います。 粉糖をかけて飾るパンは、デニッシュ... -
【製パン理論】一次発酵とはなんだろう?
一次発酵ってどんなことだと思いますか?なぜ一次発酵が必要なのでしょう?何のた... -
夏場のベンチタイムの取り方に注意!
この記事を書いている今は7月。今年の7月はとても暑いです。梅雨が2~3週間早く明... -
手捏ねのメリット・デメリットについて
パン作りには「捏ねる」作業があります。捏ねるとは物理的に外部から圧力をかける... -
夏場のインスタント・ドライ・イーストの使い方
パン酵母で代表的なインスタント・ドライ・イースト。スーパーで簡単に手に入る一... -
【製パン理論】有機化合物アミノ酸
パン作りにアミノ酸?と思った方、そうですアミノ酸です。パン作りに関係している... -
【動画あり】パン作りを支えるのは「知識」
パン作りは技術も大切だけど、知識も大切です。もうひとつ大切なものがあります。... -
プレッツェルで使う「ラウゲン液」とは
ドイツでは、プレッツェルと言えば「ラウゲンプレッツェル」が一般的です。このラ...