パン作りの知識・理論・コツ– 毎日のパン作りにすぐに使える情報 –
-
手捏ねの方!レーズンを生地に混ぜるときの注意点<実演動画>
手捏ねでレーズンを入れるとき、皆さんはどうしていますか? 捏ねている最中にレー... -
小麦粉とライ麦粉の違い<比較>
皆さんはライ麦って好きですか?私は香りも味も好きです。でも、パンとして使うに... -
【パン職人直伝】塗り玉を上手に塗る!<実演動画>
塗り玉の塗り方にはいくつかのポイントがあります。解説と実演動画と合わせてご覧... -
塗り玉あるある「起こりがちな問題」
パン作りでは塗り玉があります。艶出し卵を塗る作業ですが、実はこの作業はとても... -
発酵の取り方は色々あります
今日も捏ねないパンの実験をしています。そして、新しい発見がありました。毎日私... -
レシピは作り方の核ではない。作り方の核は製法にあります。
レシピの前には製法があるって知っていますか? パン作りには製法とレシピの2つが... -
バターとショートニング、どちらを使いますか?
パン作りで使う油脂に、バターとショートニングがあります。どちらも代表的な油脂... -
【動画あり】「レシピと製法」どちらが先?
レシピの前には製法があるって知っていますか? パン作りにおけるレシピは単なるレ... -
【動画あり】種落ちとは?「レーズン酵母元種」
種落ちって聞いたことありますか?元種作りで使われる言葉です。 【種落ちとは】 ... -
【基礎】パン酵母とは
はじめに、パンは「酵母」の「発酵」を利用して作ります。 自然界にはたくさんの種... -
詰まったクラムとは?「何がどう詰まっているの?」タイプ別に解説
クラムが詰まっている! 主にハード系のパンでよく聞く言葉ですが、実際は、全ての... -
イーストが多いパンってどんなパン?
パン作りに欠かせないイースト。イーストとはパン酵母のことです。パン酵母には様...