パン作りの知識・理論・コツ– 毎日のパン作りにすぐに使える情報 –
-
【動画あり】お花のジャムパンの作り方<成形編>
お花のジャムパンの作り方を教えてほしいとリクエストを頂きました。 作り方という... -
【小麦粉】フランスでは「灰分」 で分類
小麦粉の分類は国によって分け方が違います。 日本の小麦粉の分類は、強力粉、準強... -
【パンの老化】デンプンの変化で起こる糊化と老化
パンの老化について解説します。 パンは、焼きたての状態から時間の経過とともにフ... -
ショートニングの酸化に気がついた日
新しいショートニングを開封しました。 ほんの少し残っていた古いショートニングと... -
【動画あり】2日後の国産小麦のイギリスパン<パンの老化>
こちらは二日前に焼いたイギリスパンです。 食パンはブロックで置いておくと日持ち... -
ナトリウムと食塩の違いについて
塩の話です。「ナトリウムと食塩の違い」皆さんご存知ですか?塩はあまり意識して... -
パンを自由に作れるようになるまでの道のり
自分の好きなパンを、自分の好きなように作る。これは、パン作りを始めたなら誰も... -
【製法】ストレート法「歴史と工程の意味」
パン作りでダントツ使われる製法が「ストレート法」です。製法は他にも色々ありま... -
【製法】ストレート法を理解する!<ここからはじめる>
ストレート法は一般的なパン作りの製法です。パン作り初心者の方に一番わかりやす... -
パンの製法について「製法にはどんな種類があるの?」
パン作りには色々な作り方が存在します。この作り方の違いを製法と言います。 「◯◯... -
工程と製法はイコールではありません<別物です!>
工程と製法の区別がつかず、ごっちゃになっている方がいます。 工程はパン作りの作... -
【動画あり】焼成にも科学がある
パン作りは様々な科学の分野が関係しているって知っていますか? 焼成はオーブンに...