パン作りの知識・理論・コツ– 毎日のパン作りにすぐに使える情報 –
-
「生地に合わせた成形」と「成形に合わせた生地」
皆さんは、生地と成形の関係性について考えたことはありますか? 私は先月からバタ... -
【クロワッサン】層の計算方法
折り込み生地で代表的なパンにクロワッサンがあります。クロワッサンのポイントは... -
【衛生管理】パンの腐敗について「カビと細菌」
前回の続きになります。 パンは水分が多い食品ですか?水分が少ない食品ですか?皆... -
クラムの違いを作り出す<仕上がりを変えていく方法>
食パンのクラムの違い。なんでこんなに違ったクラムになるのでしょう?わかります... -
元種管理が面倒な方は、毎回使い切りましょう
元種管理が大変そうで、自家製酵母に手が出せない方。自家製酵母でパン作りをして... -
パンの腐敗について「パンがカビた」
つい先日、SNSでパン屋で買ったパンがカビていたと言う投稿を見ました。その日に買... -
生クリームを配合するパンの注意点
パン作りで生クリームを配合するパンは、その配合量にもよりますが、リッチなパン... -
【オーバーナイト製法(冷蔵発酵)】ハードパンとソフトパンでは使い方が異なるって知っていますか?
オーバーナイト製法における認識の注意 オーバーナイト製法は定義が曖昧で、一晩発... -
【理化学研究所】酵母は果糖を資化して発酵することを再発見
理化学研究所(理研)バイオリソース研究センター微生物材料開発室の2021年4月5日... -
【理論】ショ糖を分解する酵素「インベルターゼ」
パン作りでは酵素は外せない知識になります。少し難しいので、読み進めるとだんだ... -
包餡成形で注意すべきポイント3つ!
あんぱんやクリームパン、カレーパンなどの包餡成形を使う場面は多いです。そこで... -
【動画あり】仕込み水の量はグルテンに影響を与えます
仕込み水の量。加水率を気にする方はすごく多いです。それって、何のために気にし...