パン作りの知識・理論・コツ– 毎日のパン作りにすぐに使える情報 –
-
【酵母】低ショ糖型イーストとは<その特徴>
パン作りでは、砂糖を入れない無糖生地を作るときは低糖用の酵母を使います。低糖... -
フィリングの浸水処理は絶対するの?
ナッツやドライフルーツなどをパンに配合する場合、そのまま使うのではなく、水に... -
【動画あり】カビた酵母の復活劇
カビが生えた酵母液。失敗した!と思って、廃棄してしまう方も多いです。こんな状... -
酵母液がカビた!そんな経験したことがある方いますか?
自家製酵母あるある。酵母液がカビた!そんな経験したことがある方、多いのではな... -
バシナージュ(足し水)とはなんだろう?
製パンでは、バシナージュという手法があります。ミキシングの後半で、仕込み水か... -
食品に含まれる水について「自由水と結合水」
パン作りで必要不可欠な水。水に関する記事は過去にもいくつか解説しています。今... -
【糖の配合量が同じ場合】赤サフと金サフの使いわけに迷ったら
ルサッフル社が販売している酵母に、赤サフと金サフがあります。この2つの商品の違... -
塩(しお)と塩(えん)の違い
一般的に塩というと、食品としての塩(しお)を想像する方が多いと思います。しか... -
酵母はどこにいる?身の回りの酵母
インスタント・ドライ・イーストが工業的に作られたイーストであることは、皆さん... -
コーングリッツの使い道
コーングリッツって、余りませんか?私は使い切れなくて、いつも困っています。少... -
赤サフ・金サフ「ショ糖分解スピードの違い」
赤サフと金サフの違い、知っていますか?砂糖の配合量で使い分けしますが、そこで... -
【理論】過発酵の生地内部では何が起こっているのでしょう?
過発酵の生地では何が起こっているのでしょう?考えたことはありますか? そもそも...