会員限定記事– サブスク会員だけが読める! –
-
【製パン知識】モルトとは(モルトの役割)
ハードパンを作っているとよく聞くモルト。 砂糖が入っていないハード生地には必ず... -
「泣く粉糖」と「泣かない粉糖」の違い
パン作りでは、仕上げでよく粉糖を使います。 粉糖をかけて飾るパンは、デニッシュ... -
【製パン理論】一次発酵とはなんだろう?
一次発酵ってどんなことだと思いますか?なぜ一次発酵が必要なのでしょう?何のた... -
夏場のベンチタイムの取り方に注意!
この記事を書いている今は7月。今年の7月はとても暑いです。梅雨が2~3週間早く明... -
手捏ねのメリット・デメリットについて
パン作りには「捏ねる」作業があります。捏ねるとは物理的に外部から圧力をかける... -
夏場のインスタント・ドライ・イーストの使い方
パン酵母で代表的なインスタント・ドライ・イースト。スーパーで簡単に手に入る一... -
【製パン理論】パンには基本になる配合があります
まず配合とはなにか?そこからはじまります。配合はあまり聞き慣れない無い言葉で... -
【製パン理論】「中種」とはなんだろう?
皆さんは中種って聞いたことありますか?中種(ナカダネ)と読みます。タネが付く... -
【基礎】天板の並べ方<棒状>
天板に生地を配置するときの並べ方は、丸形のパンと棒状のパンとでは少し違います... -
【基礎】天板の並べ方<丸形>
成形したパン生地を天板に並べるときの、並べ方ルールについて解説します。適当に... -
パン作り!気温が高くなる季節の注意点
寒かった冬が終わり、気温が高くなってくるとパン作りに適した季節になります。更... -
【国産酵母】白神こだま酵母
市販のパン酵母にはいろいろな種類の酵母があります。日本の酵母「こだま酵母」と...