会員限定記事– サブスク会員だけが読める! –
-
新しいパンニーダー PK660Dを使った感想<レポート>
新しいパンニーダー PK660Dを使った感想をレポートします。 今回、この小さいニー... -
捏ねないパン作りの実験からわかること<解説>
先日、捏ねないパンの実験をしました。Instagramを見てくれた方は、どの実験かおわ... -
機械捏ねのメリット・デメリット
パン作りで機械捏ねされている方はいますか?手捏ねは疲れてきたので、そろそろ機... -
【動画あり】バゲット成形(横アングル) 実演動画
バゲットの成形方法は、たくさんのやり方があるって知っていますか? パン作りは成... -
【夏のパン作り】捏ね上げ温度を調整する方法
2025年の夏は、猛暑を超え酷暑と呼ばれる程の暑さです。北海道で40℃を超える日があ... -
小麦粉は常温で保管が難しくなった夏
今年の異常な暑さは、物流にトラブルが起こっていると感じます。先日、とある商品... -
自家製酵母の菌を調べてもらう検査機関
自家製酵母を培養していると、「この酵母液の中にはどんな菌がどれくらい存在して... -
【製パン理論】デンプンの熱変性
小麦粉に含まれるデンプンが、パンとして焼き上がるまでにどのように変化していく... -
【小麦】特徴による分類「銘柄と等級の格付」
過去にも小麦粉の分類についていくつか記事にしていますが、ここで一度整理すると... -
【製法なの?】湯種法(ゆだねほう)とはなんだろう?
パン作りをしていると、製法という言葉がでてきます。製法とはパン作りの作り方、... -
【酵母】低ショ糖型イーストとは<その特徴>
パン作りでは、砂糖を入れない無糖生地を作るときは低糖用の酵母を使います。低糖... -
フィリングの浸水処理は絶対するの?
ナッツやドライフルーツなどをパンに配合する場合、そのまま使うのではなく、水に...