会員限定– サブスク会員限定記事! –
-
製パンで使う離型油(りけいゆ)
パン作りでは型を使って焼くパンがあります。それらは「型焼きパン」と呼ばれるも... -
小麦粉の主成分について
小麦粉には3大栄養素の炭水化物、タンパク質、脂質が含まれています。主成分はデン... -
【パン作りの基本】パン作りには工程がある
パンは粉から始まり、私達の口に入るまで、様々な過程を経て完成されます。その一... -
口溶けの良いパンとはどんなパン?
パン作りでは、口溶けの良いパンという言葉をよく耳にします。口溶けの良さってな... -
加熱用チーズと生食用チーズがあるって知ってる?
チーズには加熱用と生食用があるのを知っていますか?チーズならみんな一緒!って... -
【よくある間違い】この2つのパン生地は同じだと思っていませんか?
パン作りをしていて、何が難しいって、パン生地が思うように作れないところだと思... -
ベーグルのケトリングってなんだろう?
ベーグルには「ケトリング」と言う作業があります。ケトリングってなんでしょう? ... -
【動画あり】水漏れする食パン型の容積を調べる<アイデア抜群な方法!>
手持ちの食パン型の容積を調べるには、計算して求める方法と、水を入れて計る方法... -
パンのキメとはなにか?キメの正体を知っている?
「キメが細かいパンが好き」 「パン屋のパンはキメが細かくてふわふわなの」 「食... -
家庭でも使える小型サイズの業務用オーブン
家庭用オーブンといえば、一般的な電気オーブンやガスオーブンが主流です。卓上型... -
高加水パンとはどんなパンだろう?
昨年から肩を痛めていて、通常のパン作りは肩に負担がかかり難しい状態が続いてい... -
ナチュラルチーズとプロセスチーズの違い
パン作りでもよく使うチーズ。ナチュラルチーズとプロセスチーズの違いはなんでし...