無料記事– 誰でも読める! –
-
自家製酵母フィードの目安「私の場合」
こちらは私のバラ酵母とレーズン酵母の元種です。現在どちらも元気です。 元気の判... -
【パン作りの世界】扁平が「適正」なパン作りもあるのです
ハードパンあるあるです。クープを入れたら生地がペタンコ!横に流れて扁平!そん... -
【製パン理論】有機化合物アミノ酸
パン作りにアミノ酸?と思った方、そうですアミノ酸です。パン作りに関係している... -
【動画あり】本格フランスパンで作るミルクフランス
今日のパン活はフランスパンの「フィセル」で作るミルクフランスです。 フィセルは... -
【動画あり】低温発酵にはワインセラーが便利です
家庭用発酵器の足りないところ!それは冷却機能です。 室温から上の温度には温めて... -
【動画あり】パン作りを支えるのは「知識」
パン作りは技術も大切だけど、知識も大切です。もうひとつ大切なものがあります。... -
プレッツェルで使う「ラウゲン液」とは
ドイツでは、プレッツェルと言えば「ラウゲンプレッツェル」が一般的です。このラ... -
製パン理論を学ぶ前に、知っておくべき知識がある
今回は学びの話です。私は製パン理論を学びたいと、問い合わせをよくいただきます... -
【動画あり】砂糖入れ忘れたブリオッシュ生地
砂糖を入れ忘れて大失敗したブリオッシュ生地の救済です。 ▼このミキシングでやら... -
【製パン理論】天然高分子化合物「糖類」
パン作りで必要な知識に糖があります。糖と言えば、真っ先に思い浮かべるものは何... -
【動画あり】ブリオッシュ生地を捏ね機でミキシング
今日はブリオッシュ生地を作っています。バターがたっぷり配合される生地を手捏ね... -
セルクルで作る!ハムチーズマフィン
今日のパン活はハムチーズマフィンです。最初からハムもチーズもインしています。 ...